SDGsの正式名称は?英語や日本語の読み方を解説

ニュースや新聞などで「SDGs」という言葉をよく目にする機会が多いですよね。そんなSDGsですが、正式名称はご存じでしょうか。

最近では、書店などでも小学生向けに「SDGs」関連の書籍なども多く、一般的な言葉として普及していますが、具体的な内容を知らないという方も多いと思います。

街中では、大手のカフェチェーン店やコンビニでの「紙ストロー」なんかもSDGsの取り組み事例として紹介されていたりするので、なんとなく「環境によい活動」のようなイメージをお持ちではないでしょうか。

実は、SDGsは、環境問題だけではなく、人間や様々な生き物たちが将来的に永く暮らしていける社会・環境を作っていくために社会・経済・環境問題を解決するために世界共通でつくられた目標になります。

そんなSDGsについて、正式名称や由来など解説していきたいと思います。

目次

SDGsの正式名称は何?

SDGsの正式名称は「Sustainable Development Goals」の略になります。

日本語では、「持続可能な開発目標」と呼ばれています。

こちらの読み方や詳しい意味については後ほど説明いたします。

SDGsの正式名称の読み方は?

SDGsの読み方は「エスディージーズ」と読みます。

「エスディージー“エス”」と読まないことに注意してください。
最後の”G”が「Goal(目標)」の複数形である「Goals」なので、「ズ」と読みます。

SDGsの正式名称である「Sustainable Development Goals」は、カタカナにすると「サステナブル ディベロップメント ゴールズ」と読みます。

SDGsの正式名称の由来は?

SDGsの正式名称である「Sustainable Development Goals」は、それぞれの単語に分けると以下の意味になります。

Sustainable(サステナブル)持続可能な

Development(ディベロップメント)開発

Goals(ゴールズ)目標

日本語でも少し難しいと思いますが、

地球で暮らす人類や海や陸の生き物が、持続可能、つまり、将来的に繁栄し続けるための目標になります。

具体的には、17つの目標から成っており、次のとおりです。

  • 「貧困」「飢餓」「健康」「教育」「ジェンダー」「安全な水」のような主に途上国で直面している問題
  • 「エネルギー問題」「労働」「技術」「平等」「街づくり」「生産・消費」のような先進国で直面している問題
  • 「気候変動」「海の豊かさ」「陸の豊かさ」のような環境の問題
  • 「平和と公正」「パートナーシップの構築」といった、上に記載した様々な問題を解決するための手段

このように分かれており、それぞれの問題や手段を解決するための目標になります。

これらの目標は、2015年の国連サミットにて、日本をふくめた196か国の全会一致で採択され、世界共通の目標になっております。

SDGsの正式名称まとめ

今回はSDGsの正式名称や由来について解説しました。

環境問題だけでなく、貧困などの社会的・経済的な問題を解決するために、世界中の政府・自治体・NGO・企業などが一致団結して取り組む、まさに地球規模のプロジェクトになります

今の自分自身の生活だけでなく、子供や、その子供が暮らしやすい地球を作っていくためにも、身の回りの小さな活動、たとえば、リサイクルや募金などをはじめてみてはいかがでしょうか。

目次