エアコンの正式名称は?日本語でなんて言う?

暑い夏に大活躍するエアコン。

テレビのCMでも家電量販店でも「エアコン」という商品名で販売されていますが、実は「エアコン」は正式名称ではないということを知っていましたか?

この記事では、エアコンの正式名称について詳しく解説します。

目次

エアコンの正式名称は何?

エアコンの正式名称は、エア・コンディショナー(air conditoner)といいます。

air=空気、condition=調整という意味で、erがついて名詞化になりエア・コンディショナーとなりました。

エアとコンディショナーのふたつの単語の頭文字をとって「エアコン」と呼ばれるようになったのです。

似たような言葉と響きで、エア・コントロールと勘違いされる場合がありますが、微妙に意味合いが違います。

コントロール=調節(ほどよいところに整える)
コンディショナー=調整(悪い状態から良い状態に整える)

エア・コンディショナーは気温が高く不快な状態、または気温が低く寒い時に過ごしやすい温度に調整してくれるものということですね。

エアコンの正式名称の由来は?

エアコンの正式名称は、エア・コンディショナーの略ということは前述しましたが、元々はエア・コンディショニングだったのです。

エア・コンディショニングとは、1906年にアメリカの織物工場で工場内の湿度を保つために作られた機械のことです。

では、どうしてコンディショニングからコンディショナーになったのか。

コンディショニングとは、「調整」の意味ですが、英語では不可算名詞(数えられない名詞)なので物の名前には不適切なのです。

エアコンが商用化され、製品として数えられる名詞が必要ということで可算名詞(数えられる名詞)のコンディショナーに変化したということです。

エアコンの正式名称を日本語で言うと何?

エア・コンディショナーのそれぞれの単語の頭文字をとった略語の「エアコン」は和製英語なので日本でしか通じません。

和製英語ですので、日本語で表しても「エアコン」で良いのかもしれませんが、エア・コンディショナーを直訳すると「空気調整機」でしょうか。

おそらく、家電屋さんに行って「空気調整機」が欲しいと言っても首を傾げられるかもしれませんので、日本語で言っても「エアコン」で良いでしょう。

エアコンの正式名称はクーラーとは違う?

よくエアコンを「クーラー」と言っている人がいませんか?

「クーラー」はエアコンの正式名称ではありません。

現在のエアコンは冷房機能と暖房機能を備えていますが、日本で初めてエアコンが生産された1950年代には室外機と一体化の冷房機能しかついていない「クーラー」でした。

その後、室外機と室内機が分かれたセパレートタイプが開発され「クーラー」と暖房機能を備えた「ヒートポンプ」式のエアコンが登場しました。

「クーラー」と呼ぶのは、暖房機能が付く前のエアコンの世代だった60代以上の方が多く、それより下の年代からは「エアコン」と呼ばれることが多いです。

エアコンは和製英語で正式名称は別

知っているようで知らなかったエアコンの正式名称についてまとめました。

エアコンは元々、室内の温度を調整するのではなく工場内の湿度を調節する機械として誕生していたもので、エア・コンディショニングからエア・コンディショナーに変化しその頭文字から「エアコン」という和製英語が生まれたのです。

初めは冷やす機能しかなかったエアコンが現代では除湿・暖房機能も備え、特別機能として加湿や除菌、マイナスイオンの発生など多機能で優れものの家電となりました。

まさにエアコンの正式名称「エア・コンディショナー」にふさわしい家電ですね!

暑い夏も寒い冬もエアコンを上手に使って快適に過ごしましょう!

目次