最近、人気な資格となりつつある簿記検定。
就職や転職の際に、履歴書に記載すると企業からの評価も良いと言われているため、簿記の資格を取る方も多いかと思います。
そんな簿記検定ですが、実は日商簿記や全商簿記などには、正式名称があることはご存知でしょうか?
今回は、その中でも全商簿記の正式名称や履歴書への書き方についてご紹介していきたいと思います。
全商簿記の正式名称は?履歴書に書くときの正式名称
全商簿記の正式名称は、「全国商業高等学校協会主催 簿記実務検定試験」と言います。
全商簿記は正式名称の通り、商業高等学校協会が主催をしており、学生を主に対象にしている検定です。
試験内容は、基礎的な経理や会計となっており、商業高校に通っている学生が、全商簿記を受ける傾向にあります。
全商簿記は、履歴書に書くことができる資格なのですが、とても正式名称が長いですよね。
もちろん正式名称をそのまま書いても問題はないのですが、「全国商業簿記試験」と省略して記載するのが一般的です。
履歴書に全商簿記の正式名称を書くのは何級から?
全商簿記は3級から1級まであり、3級が1番易しく、数字が下がるにつれて難易度が上がっていきます。
それぞれの出題範囲は、以下の通りです。
全商簿記3級:主に会計処理に関しての出題。個人商店を想定した商業簿記の取引、仕分けや決算が問われる。
全商簿記2級:3級よりさらに専門性の高い商業簿記が出題される。加えて株式会社の基本的な会計に関しても問われる。
全商簿記1級:「会計」と「原価計算」に科目が分かれている。両方の試験に合格をしないと1級の資格は取得できない。
全商簿記は3種類の検定がありますが、何級から資格に書くことができるのでしょうか?
結論としましては、全商簿記を取得していれば、3級からでも履歴書に書いて問題ないです!
しかし、実際に企業が評価するのは、全商簿記2級以上と言われています。
その理由は明確に記載されてはいないですが、全商簿記2級から株式会社の基本的な会計について試験で問われまるため、より会社にとって即戦力になると評価されるからなのではないでしょうか?
一般的には全商簿記2級以上が、企業の評価対象と言われてはいますが、全商簿記3級が、全く評価されないわけではありません。
全商簿記を取得されている方は、積極的に履歴書に記載することをお勧めします!
ただし、書く際はきちんと正式名称を使いましょうね。
簿記の正式名称は3種類ある?日商簿記との違いについて解説!
ここまで、全商簿記について詳しく紹介してきました。
しかし、簿記の正式名称は、他にも3種類があるのはご存知でしょうか?
簿記検定の違いをまとめると、以下の通りとなります。
全商簿記:商業高校に通う学生に向けられた、簿記検定
全経簿記:税理士を目指す人や経理業務に携わっている人に向けられた、簿記検定
日商簿記:最も有名な簿記検定。幅広い分野を学ぶことができるため、学生からビジネスパーソンまで多くの人が受けることができる、簿記検定。
まずは、全商簿記。
こちらは、先述したように学生、主に商業高校に通っている方を対象とした試験となります。
試験範囲は、授業で学んだ内容の復習としての側面が強いため、比較的試験の難易度は易しく作られています。
続いて、全経簿記。
全経簿記の正式名称は「簿記能力検定試験」と言います。
全経簿記は、公益社団法人全国経理教育協会が主催をしている経理や会計専門学校に通っている方を対象とした検定となります。
検定の種類は3級、2級、1級、上級と4種類があり、上級に合格すると、なんと税理士試験の受験資格を得ることができるのです!
そのため、全経簿記の受験者は、税理士試験を受けたい方や、企業で実際に経理に携わっている方などといったビジネスパーソンが多く受験する傾向にあります。
最後が日商簿記です。
日商簿記の正式名称は、「日本商工会議所及び各地商工会議所主催 簿記検定試験」といいます。
簿記検定の中で、最も有名な試験となっており、一般的にみなさんが簿記検定と認識しているものは、「日商簿記」となります。
受験する年代も幅広く、就職の際の企業のアピールのために取得される学生や、実務で必要なビジネスパーソンまで多くの方が受験する資格となっております。
検定の種類は3級から1級までの3種類あり、試験内容は基礎的な商業簿記から、税理士や公認会計士に必要な知識を学べるなど、幅広く対応しています。
簿記検定は、以上の3種類があります。開催団体が違うだけではなく、試験を対象にしている人も違っているのですね。
それぞれの目的に合わせて、検定を選ぶと効率よく勉強できるかもしれません。
全商簿記は就職や転職に有利!
今回は、全商簿記の正式名称から履歴書の書き方、全経簿記や日商簿記との違いについてまとめてみました!
全商簿記は、取得していれば履歴書に記載することができる資格です。
特に2級や1級など上級の資格を取得していると、企業へのアピールにもなるため、高校の進学や就職活動にも有利に働く場合があります。
しかし、全商簿記の知名度はまだまだ低いため、社会人の転職活動などでは、全商簿記は評価されにくいという側面もあります。
一般的には日商簿記の知名度が最も高いため、会計業務や経理業務に携わりたい方は、日商簿記も併せて取得してみるのもいいかもしれませんね!