宅建の正式名称は?履歴書にはどう書く?

不動産屋にお世話になった方なら、一度は話している宅建士ですが、その正式名称はご存じでしょうか。

自分で資格を持っている場合であっても、履歴書には正しい名称を書きたいですよね。

今回はそんな宅建の正式名称や履歴書へ書く時の注意点に関してご紹介します。

目次

宅建の正式名称は?

宅建の正式名称は「宅地建物取引士」です。しかし、実は宅建の正式名称は過去に変更されているんです。

名称が変更になったのは2015年で、元々「宅地建物取引主任者」という正式名称から「宅地建物取引士」へと正式名称へと変わりました。

正式名称が変わることに伴い、宅建資格も弁護士などと同じ士業になりました。

宅建資格は年20万人程の受験者数がいて、日本最大規模の国家資格です。

宅建は正式名称の通り宅建士を示す資格

宅建は正式名称の通り、不動産取引の専門家(宅建士)を示す資格です。

何故専門家と言われるかというと、不動産の売買や賃貸物件の斡旋をして契約をする時に、契約の根幹に関わる「重要事項の説明」をすること、またその重要書類に記名する業務を独占して行えるからです。

賃貸を借りたことがある方は、宅建士から説明を実際に受けたこともあるのでは?

また不動産取引を行う場合、従業員五名につき一名以上の宅建士の設置が義務付けられており、宅建の需要は高いです。

宅建は不動産業界関連への就職や転職に有利になるのは勿論のこと、それ以外にも建築業界、金融業界、全国に支店を展開する大手業界やIT業界などにもニーズが高まってきています。

そのため就職や転職を有利に行う為にも履歴書に記載したい資格と言えますね。

宅建の正式名称を履歴書へ書く時の注意点

宅建を履歴書に記載する際に注意したい点は、宅建は登録するまでにいくつか段階があることです。

そのため自分がどの段階にいるのか、きちんと把握しておく必要があります。

宅建試験に合格した状態

宅建士として働けず、また登録もされていません。ただ試験に合格しただけの状態です。

履歴書は「宅地建物取引士試験合格」と記載します。

実務講習を受講した状態

現状でもまだ登録はされていないので、履歴書には「宅地建物取引士試験合格(実務講習受講)」と書きます。

登録申請を完了した状態

まだ登録は出来ていないので、「宅地建物取引士試験合格(登録申請中)」と記載します。

登録完了した状態

登録は完了していますが、取引士証の交付を受けていないため業務が出来ない状態です。

履歴書には「宅地建物取引士試験合格(登録済)」と記載してください。

取引士証の交付を申請した場合

取引士証を交付を受けているか、申請しただけかによって記載が変わります。

交付をまだ受けていない場合は「宅地建物取引士試験合格(取引士証交付申請中)」と記載します。

交付を受けた後の場合は「宅地建物取引士試験合格(取引士証交付済)」と記載します。

履歴書に書く際は自分が今どの状態かきちんと把握して、正しい書き方をしてくださいね。

宅建の正式名称を決めているのはだれ?

宅建は国家資格のため、正式名称は国が決めています。

具体的には宅建業法の中で決められていて、2015年の名称変更の際は、宅建業法が改正されたことによって変更が行われました。

因みに宅建業法が改正した理由は名称の変更だけではなく、宅建士が行う業務に高い専門性が求められる事が上げられています。

つまり他の士業と同じように、宅建の資格を持っている人にも強い専門性を求めて質を向上させることで広く消費者(お客様側)全体の利益を守ると考えられたのです。

その考えは改定後の宅建業法第15条に乗っており、それには購入者等の利益の保護などが求められています。

宅建の正式名称まとめ

宅建の正式名称は「宅地建物取引士試験」です。

宅建資格は国家試験であり、名称は宅建業法で決められており、士業の一つとなっています。

また履歴書に書く際は現在の状態によって、正しい書き方が異なります。

そのため履歴書を書く時はきちんと確認してから、書き始めましょう。

様々な業界で有利になる資格のため、自分の資格を知って履歴書に書いてみましょう。

目次