原付の正式名称は?免許を履歴書にどう書く?

原付を普段使っているけれど、履歴書に書く際の正式名称はなんて書けばいいのでしょうか。

免許ですから、しっかりと正式名称で書きたいですよね。

この記事では、原付の正式名称と、履歴書に書く際の注意点について解説します。

正しい知識を持って、履歴書を書く際の不安を解消しましょう。

目次

原付の正式名称は?

原付は、「原動機付自転車」の略称です。

日本の道路交通法により、50cc以下の排気量のオートバイを指します。

原付は、エンジン付きで、運転に免許が必要ですが、普通自動車免許でも乗ることができます。

また、16歳から取得可能な原付免許があります。原付は、都市部での移動や、近距離の通勤・通学に便利な交通手段として、多くの人々に利用されています。

また、原付は環境にも優しく、燃費が良いため、経済的なメリットも大きいです。

原付の正式名称を履歴書に書くときはなんて書く?

履歴書に原付の免許を書く際は、「原動機付自転車運転免許」が正式名称です。

ただし、通常、履歴書には自動車運転免許の有無を記入する欄がありますが、原付の免許は特に記入する必要はない場合が多いです。

ただし、仕事で原付を使う可能性がある場合や、原付の免許取得が必要な場合は、記入しておくと良いでしょう。

また、バイクの免許と混同されることがあるので、間違えないように注意が必要です。

原付の正式名称の歴史

「原付」の歴史は以外と古く、1950年代には、すでに登場していました。

当初は自転車と同じ軽車両という扱いだったため、運転免許も不要でした。

しかし、1952年に14歳以上、1960年には16歳以上とする免許制が取り入れられました。

そして、現在では排気量が50cc以下かどうかで、次の免許が必要となっています。

  • 50cc以下 ⇒ 「原付免許」もしくは「普通自動車運転免許」
  • 51cc以上 ⇒ 「小型限定普通二輪免許」もしくは「普通自動二輪免許」

原付の正式名称まとめ

原付の正式名称は「原動機付自転車」で、履歴書に書く際は「原動機付自転車運転免許」となります。

ただし、通常の履歴書では、特に記入する必要はない場合が多いです。

また、原付の免許は、バイクの免許とは異なりますので、履歴書に記入する際も、間違えないようにしましょう。

以上が、原付の正式名称と履歴書に書く際の注意点、そしてその由来についての解説です。

目次