ガラケーの正式名称は?なぜそう呼ぶのか?

昨今、スマートフォンが世界中で広まり、その多機能さと便利さから多くの人々が利用しています。

しかし、スマートフォンの普及前、多くの人々が利用していたのが「ガラケー」です。

今でも一部の人々に愛用されているガラケーですが、「ガラケー」という名前の正式名称や由来について、詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。

今回の記事では、ガラケーの正式名称、その由来や歴史について解説します。

目次

ガラケーの正式名称は?

ガラケーの正式名称は「ガラパゴス携帯電話」です。

ちなみに、ガラケーと呼ぶのは日本だけのため、英語の正式名称は、「feature phone」や「flip phone」になります。

このガラパゴス〇〇という表現は、日本独自の言葉で、世界市場への参入がなかったため、基準からかけ離れた状態になってしまったことを指します。

そのため、英語が絡んでそうに聞こえますが、完全に日本語の表現になります。

ガラケーの正式名称の由来

「ガラケー」の名称は、「ガラパゴス携帯電話」の略語です。

これは、日本独自の携帯電話の開発やサービスが、他の国とは異なる進化を遂げたことに由来しています。

ガラパゴス諸島はエクアドルにあり、大陸と繋がっていない島のため、独自の生態系が進化したことで有名ですよね!

これになぞらえ、独自の進化を遂げた携帯電話であることから、「ガラパゴス携帯電話」と名づけられました。

ガラケーの正式名称の歴史

ガラケー、正式名称「ガラパゴス携帯電話」は、2000年代初頭から日本で普及し始めました。

当時、他の国ではすでにスマートフォンの普及が進んでいましたが、日本では携帯電話の多機能化が進んでおり、インターネットの閲覧やメールの送受信、ゲーム、カメラ機能など、多くの機能が携帯電話に搭載されていました。

そのため、日本の携帯電話市場は、他国とは異なる進化を遂げました。

このことから、「ガラパゴス化」という言葉が生まれ、日本の携帯電話を指す正式名称として「ガラパゴス携帯電話」、略して「ガラケー」という言葉が広まりました。

ガラケーの正式名称はフィーチャーフォンなのでは?

ガラケーのことをフィーチャーフォンと呼ぶ人もいますよね。

「Feature(特徴)」+「Phone(携帯電話)」の文字でできており、「特徴のある携帯電話」という意味です。

ガラケー=フィーチャーフォンで間違いはなく、どちらかというと、フィーチャーフォンの俗称が「ガラケー」です。

携帯電話会社が「ガラケー」という名称で広告をしているため、日本では俗称である「ガラケー」が主流となっているのでしょうね。

ガラケーの正式名称まとめ

ガラケーの正式名称は「ガラパゴス携帯電話」です。

ちなみに、英語で書くと「feature phone」や「flip phone」と表記されます。

日本独自の技術開発から来た名称だったなんて、驚きですよね!

現在でもスマホが主流になっており、ガラケーを持っている方は少ないですが、それでもまだ愛される商品です。

スマホが普及する前はガラケーが主流だったため、一度は使ったことがある方も多いのではないでしょうか。

こうやって、正式名称から歴史を知っていくと、いろいろな背景があって面白いですよね!

目次