電卓検定の正式名称は?履歴書への書き方を紹介

日商簿記やTOEICなど、日本にはさまざまな資格試験があります。

履歴書に書くと就職に有利になる可能性もあるため、資格を取得する方も多いと思います。

そんな多くの資格試験に電卓検定というものがあることは、ご存知でしょうか?

今回は電卓検定の正式名称や、履歴書の書き方などについて詳しくまとめてみました!

目次

電卓検定の正式名称は?履歴書に書くときの正式名称

電卓検定の正式名称は「日本電卓技能検定協会主催 電卓技能検定」と言いいます。

そのため履歴書には、「日本電卓技能検定協会主催 電卓技能検定○級・○段取得」といったように記載をするのが一般的です。

しかし正式名称で記載をすると、とても名称が長くなってしまいますよね。

なので主催を除いて「電卓技能検定○級取得」というように、記載をするのも良いでしょう。

履歴書の記載欄にも限りがあるため、臨機応変に対応をすることが大切です!

電卓検定の正式名称を履歴書に記載するときの注意点とは?

実は電卓技能検定の正式名称を履歴書に記載する時に、注意点があります!

それは面接で採用担当の方に電卓技能検定について聞かれた際に、資格についてしっかりと説明ができる必要があることです。

電卓検定は商業簿記や英検などとは違い、未だ広く認知されている資格ではありません。

そのため電卓検定を履歴書に記載をしても、企業の方が「どれほどのレベルのものなのか」「どういった資格なのか」を理解していない方も多くいるのが現状です。

面接で電卓検定について聞かれた際に、すぐに答えることができるよう以下の点を準備しておくと良いでしょう。

  • 電卓技能検定がどのような検定なのか
  • 自分の取得した級がどれくらい難しいものなのか
  • 電卓技能検定は実務でどのように活用することができるのか

特に経理や財務など、数字を扱う職業に就職・転職を考えている方は、資格の具体的な説明をすることにより、企業へ戦力になるというアピールをすることもできますね!

電卓検定の正式名称の由来は?

電卓検定とは、日本電卓技能検定協会が主催をしている電卓技能を問う試験となります。

試験は乗算や除算、見取り算、伝票算の4種類から出題をされ、すべて電卓を使って答えを算出します。

級は下から1級から7級。その先は「名人」や「範士」などといった段まで、幅広い難易度の試験が用意されているため、年齢問わずさまざまな方が受験をされています。

また電卓検定は集中力を鍛えることができるため、小さい頃から習い事として通わせたりする親もいるのだとか。

そのほかにも、ビジネスのスキルとして電卓検定を受ける社会人も多いそうです。

電卓技能を身につけていると、さまざまな場所で活かすことができそうですね!

電卓検定は関連資格がある?

今回は電卓検定について正式名称や履歴書の書き方について、詳しくまとめてみました!

電卓検定には他にも「珠算検定」や「電卓計算能力検定」といった関連資格があります。

「珠算検定」は、電卓ではなくそろばんを使って計算問題を解く試験となっており、一方で「電卓計算能力検定」は、経理事務担当者が業務に必要なスキルを身につけるための試験となっています。

もちろん電卓検定も履歴書に記載をすることで、企業に評価をされる可能性はあります!

しかし経理や財務など特定の職業への転職や・就職を目指している方は、「電卓能力検定」や「珠算検定」などの資格も合わせて取得をすることで、より企業へのアピールになるかもしれません!

ご自身の目指している職種に合わせて資格を取得し、有利に就職活動を進めていきましょう!

目次