カナダという国名を、聞いたことがある人はほとんどだと思いますが、カナダの正式名称や由来はご存知でしょうか?
カナダの正式名称は「カナダ」のままであり、英語でも「Canada」となります。
由来はフランスの探検家のジャック・カルチエが名付けました。
本記事では、カナダの正式名称の説明、カナダの名称の由来や歴史を紹介します。
カナダの正式名称は?
カナダの正式名称は「カナダ」のままです。
日本の漢字表記は「加奈陀」であり、「加」とも略されます。
カナダは10つの州と3つの準州があるが、合衆国や連邦とはついていません。
カナダの正式名称を英語で言うと?
カナダの正式名称は、英語表記だと「Canada」になります。
省略されて表記される場合は「CAN」となります。
ちなみに、1867年にイギリスから自治を認められた際は「Dominion of Canada」と呼ばれていました。
そこからDominionが取れ、今日のCanadaが正式名称になっています。
カナダの正式名称の由来
カナダの正式名称の由来は、フランスの探検家ジャック・カルティエが「カナダ」と名付けたことです。
「カナッタ」という、先住民であったイロコイ族などが使っていた言語が、カナダになったと言われています。
カナッタは、村・村落、植民地、開拓地などの意味があります。
先住民の言葉を通じて使用されたのが、カナダの名称の始まりです。
カナダの正式名称の歴史
カナダの正式名称の歴史は、1534年にジャック・カルティエが、カナダの地でフランスの植民地として、カナダを名付けたのが始まりです。
先住民だったイロコイ族が「カナッタ」と言っているのを聞き、地名だと思ったジャックがカナダと名付けました。
セントローレンス川の北側全体がカナダと呼ばれるようになりました。
北アメリカを舞台にイギリスとフランスが争った、フレンチ=インディアン戦争が起こります。
イギリスが勝利し、パリ条約を結んだことで、1763年にカナダの領土はイギリスの植民地になりました。
イギリスが英領北アメリカ法を制定し、カナダ自治領(Dominion of Canada)と呼ばれました。
イギリスの海外領土で初めて認められた自治領です。
英領北アメリカ法を制定したことがきっかけで、現代のカナダでは7月1日を「カナダの日」として祝っています。
英領北アメリカ法の改正とカナダ憲法の成立により、イギリスの自治領ではなく、独立国家としてのカナダが誕生しました。
カナダの正式名称まとめ
カナダの正式名称は「カナダ」のままであり、英語表記でも「Canada」となります。
その正式名称の由来は、フランスの探検家ジャック・カルティエが名付けたのが始まりです。
カナダの土地の先住民だったイロコイ族が使用していた言語で、「カナッタ」という言葉が「カナダ」になりました。
1867年に「カナダ自治領」と名付けられ、1982年に独立国家となり、「カナダ」が誕生しました。